こんにちはTAKIです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます^_^
今回は私のヨガをして変わったことシリーズ【食事編】です。
前回は半日断食についてのブログを書きましたが、一言では書ききれない食の変化がありましたので少しずつお伝えしていきます♪
もくじ
ヨガをして食事の内容は変わった?
ヨガをするようになり10年以上経過し
ずばり、食事の内容は変わりました!
もともと食べるのが大好きで、社会人になってからの一番の趣味は外食と言えるくらい食にお金を使っていました(笑)
外食が好きなのは今でも変わらないのですが、自炊をすることも少しずつ増え食べるものの内容を気にするようになっています。
食べるものの変化
- 人工甘味料は摂らない
- 肉を食べる頻度が減った
- 添加物の多いものは極力避ける
- 価格<品質で選ぶようになった
- 生野菜と果物をたくさん食べるようになった
大きく変わったのは肉を食べる頻度が減ったことです。
昔の私は1日1食は肉がないと!と思っている人でした。
最近では自分1人の時は肉は食べません。
家族や友達との食事の時は気にしないで食べますが、そんな時でも食べる量は以前の半分程に抑えるようになりました。
肉を減らす理由
肉を食べると消化に12時間〜24時間かかります。
そのため胃もたれになることも多いですし、肉を食べた次の日は疲労感が残っています。
もう一つの理由は家畜に与えられている抗生剤や農薬の問題です。
生野菜と果物をたくさん食べるようになった
野菜や果物は比較的消化が早く、胃に負担が少ないので積極的に食べるようになりました。
プラーナ(生命力)の観点からも生野菜や果物を多く摂ることで体調が良くなるのを実感しています。
プラーナについてはこちらの記事からどうぞ↓
人工甘味料や添加物は意識的に避ける
ヨガをする前から気にしていたポイントですが、ヨガをするようになってより感覚が繊細になったので人工甘味料の不自然な甘さを受付なくなりました。
添加物の多い食品も、肉を食べた時と同様疲れやすくなるため避けるようにしています。
シンプルイズベスト
なるべく手を加えずに食べるものが結局は自然でカラダへの負担も少ないです。
ただし私はお菓子も食べるし、お酒も飲みます。
理由は好きだからです。
何事もバランスが大事なので自分ができる範囲で調整を心がけています!
ヨガをしているからこれは食べちゃだめかな?と思うこともあるかもしれませんが、我慢しすぎず食べすぎず食を楽しめたらそれがベストだと思いませんか?^_^
食べる時間の変化
- レッスン前に食べるものの意識
- 1日の身体のサイクルに合わせた食事
レッスン前はなるべく空腹状態にしています。
それは単純に動く時に胃に物が入っていると気持ち悪くなるからです(笑)
身体のサイクルに合わせた食事は本当に大事!
これは私がヨガと実感を通して一番変化が大きいと感じているポイントです。
フルーツ断食や半日断食を続ける理由もここにあります。
半日断食のやり方と10日目の効果は?【お菓子を食べてお酒を飲んで−1.1kg】
特に重要なのが午前中です。
午前中は排泄の時間帯なので、食べることよりも出すことを重視します。
午前中は食べないor軽く果物を食べるようにすると便通がよくなりますよ!
そのため、結果的に今は1日2食になる日が多いです。
断食とヨガ
空腹状態で行うことがベストなヨガと断食は相性が良いです。
実際に断食道場にいくとヨガレッスンがカリキュラムに組み込まれていることもあります。
ただし、半日断食や数日間の断食をする場合は知識がないと挫折や失敗をしてしまうため最低限の知識や効果を学んでからするのがおすすめです。
TAKIYOGAでヨガレッスンと断食について学びたい方はこちらから
断食おすすめ図書
食事に変化が現れたのはいつから?
ヨガを始めてすぐに食事に変化が出るわけではありません。
もちろん意識的に変えようと思って変わることはありますが、それはあまり長続きしないと思います。
自分のカラダの状態を通して快適だな、と感じる状態になることで自然と食事の内容が変わるとそれは一生の変化になります。
私が体感を通して食事に変化が出てきたのはヨガを始めてから3年目〜、さらに大きな変化を感じるようになったのは6年目以降です。
ヨガは一生続く学びの道です。
今すぐに何かを変えなきゃ!と思わずに楽しくヨガを続けていれば必要な時に必要な変化が訪れますよ♪
ベジタリアン・ヴィーガンについて
ヨガをしているとベジタリアンじゃないの?お酒も飲むの?と驚かれることがたまにあります。
周りにも実際ヨガを続けていてベジタリアンやヴィーガンになった人もいます。
お酒を辞めた人もいます。
それぞれに理由や理念があっての変化なので、人それぞれで良いと思っています。
私が一番伝えたいこと
- 人は常に変化しているということ
- 正解は人の数だけある
ヨガに限らず、ダイエットや筋トレなど食事を密接に関係していることは数えきれません。
それは私たちが生きるために食事をするからです。
その人の目的によって、状況によって食事に対する概念やその時の「正解」は変わってきます。
宗教上お肉を食べない人もいます。
これが正解!というのは人によって変わります。
今回は私の食事の変化をお伝えしましたが、あなたもその通りに変えるべきとは思わないし
あくまでもそんな風に変わったんだ〜と軽く読んでもらえたら嬉しいです。
では今回はこの辺で♪