サティヤ〜正直さ、嘘を言わないこと〜
ヨガ哲学メモ
サティヤ(サティア)とは
サティヤ:正直・嘘を言わない
八支則の禁戒(日常生活でしてはいけないこと)に含まれる道徳的教え
正直でいると口にすることが全て現実となる
サティヤの教えを守り、日々の言動に気をつけていると、口にすること全てが現実になるといいます。
嘘を言わないのだから、発言が本当のことだけになるというのとはすこし意味が違います。
嘘を言わないことを続けることで、真実というエネルギーの流れができます。
目にはみえませんが嘘には嘘の、真実には真実のそれぞれの波というものがあります。
解りやすく例えると、嘘をつくとその嘘を隠すためにまた嘘を重ねるといったことがよく起こります。
それは一つ嘘をつくことで、嘘の波が生まれ、波紋のようにそれが広がっていくのです。
同じように真実には真実の波があります。
本当のことを口にしているうちに、口にすることが本当になるという逆転現象が起こるようになる、とヨガ哲学では言われています。
嘘の種類
サティヤは正直・嘘を言わないという意味ですがどんなことが嘘になるのでしょうか。
嘘とは真実ではないことです。
嘘は日常生活にあまりにも自然に溶け込んでいて、本人も嘘に気がついていないということも度々起こります。
わかりやすい嘘は、他人を騙す嘘です。
家族につくような小さな嘘から、詐欺のように相手を傷つける暴力的な嘘もあります。
日常生活に溶け込んでいて気が付きにくい嘘というのは、見栄です。
自分をよく見せようとしたり、大きく見せようとして知らないことを知っているフリをしたりすることも嘘になります。
本当は疲れているのに無理をしたり、自分の本当の気持ちを押し殺してしまうのも嘘になります。
他人を騙すような嘘はつかなくても、自分に対しての小さな嘘にも気をつけなければいけません。
嘘を言わない方法
見栄という嘘を手放すためには、わからないことはわからないと素直に言えるようになるまで意識的に続ける必要があります。
嘘を言わないためには本当のことを言う必要があると考えられがちですが、いつでも本当のことを言う必要はありません。
そんな時に使える、とても簡単なテクニックが一つあります。
嘘はつきたくないけれど、本当のことも言いたくない時は「沈黙」を選ぶことです。
文字通り口を閉ざす沈黙でもいいですが、
「そのことに関しては言いたくない」と自分の気持ちを素直に伝えることで嘘を遠ざけることができます。
正直でいると口にすることが全て現実となる
言い方を変えれば引き寄せの法則です。
嘘を言わない生活を続けることで真実のエネルギーの波に乗ることができ、自分が望んだことや口にしたことが現実となります。
引き寄せの法則は、自分が望んだことを手に入れたり、現実にすることが目的とされますが
ヨガ哲学の場合はサティヤを習慣化した事による結果のひとつです。
自分の望みを叶える為に嘘を言わないようにするというのは執着や欲望との関係が深くなってしまうので、
あくまでもヨガ哲学としてサティヤ(正直)に生きることを心がけるようにしましょう。